カラデシュドラフト スーパーエネルギー
2016年10月25日 Magic: The Gathering
初手霊気池の脅威から、エネルギー関連のカードをかき集めていたら、3パック目で塔がきたり、遅めの順で製造機構の2枚目が流れてきたりの大フィーバーして画像のデッキができました。
レア4枚のアンコ7枚はさすがに化け物。
一戦だけやりましたが、12/12のソプターでスカイソブリンを黙らせたり、6点砲を延々投げつけたりとやりたい放題できました。
カラデシュドラフト初の3-0になればいいけど果たして。。
レア4枚のアンコ7枚はさすがに化け物。
一戦だけやりましたが、12/12のソプターでスカイソブリンを黙らせたり、6点砲を延々投げつけたりとやりたい放題できました。
カラデシュドラフト初の3-0になればいいけど果たして。。
KLDプレリリースシールド
2016年10月10日 Magic: The Gathering コメント (3)
構築はやる気がしないため、リミテッドを中心にやるようになった結果、久しぶりにMOを起動しました。
ドラフトを2回やったんですが、ドラフトリーグの存在価値とはいったい・・・。
待ち時間がないのはありがたいんですが、協調ドラフトできなかった時の負けっぷりが悲惨で目も当てられない。
というわけでシールドで参加。
デッキリストとカードプールを貼ろうと思ったんですが、デッキが見れないので画像はなし(見れなくなったんすかね?)。
サヒーリの芸術・コンマジ・こぷたーのシミックエネルギーデッキだったんですが、両レアが八面六臂の大活躍で5-0でした。
リミテッドはルーター二回すれば勝てるとは誰かの名言らしいですが、まさにその通りですね。
画像は、5-0した240PPで参加したシールドのプールなんですが、強力な神話レアがあるもののどう組んでいいのかわからず。
とりあえず白黒で組んだらニッサ出されて負けたんでデッキの構成考え中。
青黒とか、赤黒タッチ白機体とか考えてはいるけどどれもしっくりこない。
じっくりデッキ考えられるのはリーグのいいとこですね。
ドラフトを2回やったんですが、ドラフトリーグの存在価値とはいったい・・・。
待ち時間がないのはありがたいんですが、協調ドラフトできなかった時の負けっぷりが悲惨で目も当てられない。
というわけでシールドで参加。
デッキリストとカードプールを貼ろうと思ったんですが、デッキが見れないので画像はなし(見れなくなったんすかね?)。
サヒーリの芸術・コンマジ・こぷたーのシミックエネルギーデッキだったんですが、両レアが八面六臂の大活躍で5-0でした。
リミテッドはルーター二回すれば勝てるとは誰かの名言らしいですが、まさにその通りですね。
画像は、5-0した240PPで参加したシールドのプールなんですが、強力な神話レアがあるもののどう組んでいいのかわからず。
とりあえず白黒で組んだらニッサ出されて負けたんでデッキの構成考え中。
青黒とか、赤黒タッチ白機体とか考えてはいるけどどれもしっくりこない。
じっくりデッキ考えられるのはリーグのいいとこですね。
SOIドラフト 3-0
2016年6月13日 Magic: The Gatheringお久しぶりです。リアルのマジックやってるとこっちに全然上げられないということで、今回のピック譜はこちら
http://www.geocities.jp/kennjiroh_amamiya/mtg_dra_201606/untitledfile.html
ファントムシールドを延々とやっていたんですが、0-3の嵐が吹き荒れMTG引退が頭をよぎるレベル。
そんな中でできたのが上のドラフトです。
正直なんで3-0できたのかよくわかりませんが、引きがむっちゃよかったのは間違いないということでピックを振り返りつつ。
1-1 ケッシグの鍛冶場主
レアはモダン以下どれっじで大活躍の御仁。
正直、あまり使える気がしないしのであと、チケではないのでそれ以外でピックを考える。
エルドワルの昭光も、かみ合えば強いのは知ってはいますが、初手アンコモンから青に行くもんでもないと思うので、純粋にカードパワーでピック。
1-2 溺墓での天啓
上が青行く気がないならまぁとりましょうか的な感じでピック。
大体そんな感じで一色は青になるのが最近の私。
1-3 1-4 癇癪
赤のベストコモン。シグナルをビンビンに感じつつピック。
1-5 ウルリッチの同族
ゴシップ屋とってもいいけど、赤の主張がしたかった。
今みて思ったけど、アンコ4枚残っててこれって、上は何やってんだろうか非常に気になる。
1-6 同上
同上
1-7 ガツタフの放火魔
おおきいことはいいことだといわんばかりのコモン。赤を主張してよかったと思いつつピック。
1-8 薄暮のニブリス
2色目をどうしようかと思っていた矢先。青のベストコモンの一つだったような??
まぁ攻めるには強いけど守りには弱いので、赤青だとマッチしてるでしょう、たぶん。
1/3の果敢吸血鬼でもよかったかなとは思う。
1-9~15
青の除去エンチャがここまで流れてくるとか、青不人気怖い。と思いつつピック。
2-1 悪意ある動機
床下からはまぁ色が合わんので。狼男デッキという感じにもならなそうだったのでエンチャをピック。
エンチャの都合上バウンス等々で2対1交換を取りやすいけど、比較的出したターンに仕事してくれるのでこのエンチャントは好き。
相手にするとケアしきれないのでうざい。
めんどくさくなったので以下省略で。。。
トピックとしては、
・4/1吸血鬼に飛行エンチャつけるの強すぎる
・4マナエンチャ2枚は重かった。
・3-5は二段攻撃バットリでよかった。
3ゲーム全部2-1で、紙一重のゲームが多かったけど、とりあえず3-0できたんで良し。
青赤は構築難易度高いとリミテ大好きの身内が言っていたので、シールドで負けまくっていた自分としては自信になりました。
しばらくは、紙のMTGはやる気がしない(アヴァシン1枚しかもってねぇ)ので、リミテ戦記をあげていくと思います。
コメント等していただければ幸い。
以上!!
http://www.geocities.jp/kennjiroh_amamiya/mtg_dra_201606/untitledfile.html
ファントムシールドを延々とやっていたんですが、0-3の嵐が吹き荒れMTG引退が頭をよぎるレベル。
そんな中でできたのが上のドラフトです。
正直なんで3-0できたのかよくわかりませんが、引きがむっちゃよかったのは間違いないということでピックを振り返りつつ。
1-1 ケッシグの鍛冶場主
レアはモダン以下どれっじで大活躍の御仁。
正直、あまり使える気がしないしので
エルドワルの昭光も、かみ合えば強いのは知ってはいますが、初手アンコモンから青に行くもんでもないと思うので、純粋にカードパワーでピック。
1-2 溺墓での天啓
上が青行く気がないならまぁとりましょうか的な感じでピック。
大体そんな感じで一色は青になるのが最近の私。
1-3 1-4 癇癪
赤のベストコモン。シグナルをビンビンに感じつつピック。
1-5 ウルリッチの同族
ゴシップ屋とってもいいけど、赤の主張がしたかった。
今みて思ったけど、アンコ4枚残っててこれって、上は何やってんだろうか非常に気になる。
1-6 同上
同上
1-7 ガツタフの放火魔
おおきいことはいいことだといわんばかりのコモン。赤を主張してよかったと思いつつピック。
1-8 薄暮のニブリス
2色目をどうしようかと思っていた矢先。青のベストコモンの一つだったような??
まぁ攻めるには強いけど守りには弱いので、赤青だとマッチしてるでしょう、たぶん。
1/3の果敢吸血鬼でもよかったかなとは思う。
1-9~15
青の除去エンチャがここまで流れてくるとか、青不人気怖い。と思いつつピック。
2-1 悪意ある動機
床下からはまぁ色が合わんので。狼男デッキという感じにもならなそうだったのでエンチャをピック。
エンチャの都合上バウンス等々で2対1交換を取りやすいけど、比較的出したターンに仕事してくれるのでこのエンチャントは好き。
相手にするとケアしきれないのでうざい。
めんどくさくなったので以下省略で。。。
トピックとしては、
・4/1吸血鬼に飛行エンチャつけるの強すぎる
・4マナエンチャ2枚は重かった。
・3-5は二段攻撃バットリでよかった。
3ゲーム全部2-1で、紙一重のゲームが多かったけど、とりあえず3-0できたんで良し。
青赤は構築難易度高いとリミテ大好きの身内が言っていたので、シールドで負けまくっていた自分としては自信になりました。
しばらくは、紙のMTGはやる気がしない(アヴァシン1枚しかもってねぇ)ので、リミテ戦記をあげていくと思います。
コメント等していただければ幸い。
以上!!
シールドリーグとやらがあるそうですが、チケが足りないのでファントムシールド
3回目くらいですが、初めて3-0できました。
デッキは白黒同盟者。
負けはどれも色事故だったんで、普通にデッキ強かったはず。
赤タッチまではやりすぎだったとしても、緑タッチは正解だった。
巨人の炎?で1G勝ったし赤マナが邪魔になったことはなかったからまぁいいんでないかね・・・?欲を言えば未知の岸みたいのがもう一枚欲しかった。
久々にシールド楽しかった。
3回目くらいですが、初めて3-0できました。
デッキは白黒同盟者。
負けはどれも色事故だったんで、普通にデッキ強かったはず。
赤タッチまではやりすぎだったとしても、緑タッチは正解だった。
巨人の炎?で1G勝ったし赤マナが邪魔になったことはなかったからまぁいいんでないかね・・・?欲を言えば未知の岸みたいのがもう一枚欲しかった。
久々にシールド楽しかった。
お久しぶりです。
今回のぴっく譜(デッキの画像はなぜかMOに保存されていなかったので割愛)
http://www.geocities.jp/kennjiroh_amamiya/mtgDraft201603/0307.html
初手7マナはよくないのがわかっていながらも、下に流すのは癪だったのでピック。
ターニングポイントは1-5で、怒涛4点火力を取るべきだった。ザダの猛氏流れすぎで後悔。
デッキは緑メインで各色のボムをタッチした感じ。
3-2の4/3飛行は最終的にデッキに入らなかった。入れたかったけど青ダブルシンボルが出せる構成にはなってなかった。
普通に4色+欠色もが出るそこそこいいデッキだったと思うんですが、無色土地をピックできず、マナクリで頑張らざるを得なくなったりと反省点が多い。
まぁ一番の反省点は赤に舵を切らなかったことですが、、、
適当に土地出してからの竜使いののけものが半端ねぇ強さでした。
負けはマナフラばっかりだったので、運が悪かったのもあるけど、除去もほとんどないんで順当ですかね。
今回のぴっく譜(デッキの画像はなぜかMOに保存されていなかったので割愛)
http://www.geocities.jp/kennjiroh_amamiya/mtgDraft201603/0307.html
初手7マナはよくないのがわかっていながらも、下に流すのは癪だったのでピック。
ターニングポイントは1-5で、怒涛4点火力を取るべきだった。ザダの猛氏流れすぎで後悔。
デッキは緑メインで各色のボムをタッチした感じ。
3-2の4/3飛行は最終的にデッキに入らなかった。入れたかったけど青ダブルシンボルが出せる構成にはなってなかった。
普通に4色+欠色もが出るそこそこいいデッキだったと思うんですが、無色土地をピックできず、マナクリで頑張らざるを得なくなったりと反省点が多い。
まぁ一番の反省点は赤に舵を切らなかったことですが、、、
適当に土地出してからの竜使いののけものが半端ねぇ強さでした。
負けはマナフラばっかりだったので、運が悪かったのもあるけど、除去もほとんどないんで順当ですかね。
思ってたよりもMOのメンテが早かったので、今日は暇。
ということで、先日あったGPT東京の参戦記。
【使用デッキについて】
使用デッキは前環境から使い続けている4Cラリー。
メタ上にメタデッキらしいメタデッキも存在せず、不利が付くのはランプくらいなもの。特に変える理由が見当たらなかった。
なにより、シナジー満載のガチャガチャするデッキは自分の性に合っている。
ただ、一般的な構成の4Cラリーに物足りなさを感じていたのは事実。
4CRallyComboと海外ではそうアーキタイプ名がついているが、4Cラリーは基本的には中隊からのビートダウンデッキ。
OGWからは反射魔導士という鬼強パーツをゲットしたこともあり、ビートダウンするプランが大幅に強くなった。
そうなると気になってくるのが、メインから入っているエルフの幻想家。
基本的にコンボ方向にしか働かず、2マナ域に新顔であるアイリが加わった関係で、2ターン目の動きで
ジェイスのために 青
アイリのために 黒白
幻想家のために 緑
が要求されるようなってしまった。
何かいい構成のラリーは無いものか・・・と探していたら、こんな構成のデッキを見つけました。
http://www.hareruyamtg.com/jp/k/kD01983W/
晴れる屋プロズ高橋優太の4Cラリーです。(もしかしたら同姓同名の別人かもしれませんがw)
注目点を列挙。
①幻想家・地下墓地の選別者の不採用。
メインから緑を要求するカードを集合した中隊のみにして2ターン目までの土地の持ってき方の裏目が減っている。
②腸卜師の4枚採用。
パワー3の腸卜師は、4Cラリーのメインアタッカー。なおかつ、結集を1回打った時に1枚は墓地に欲しいので4枚採用は納得。
③リリアナの採用。
個人的にとても好きなカードなので、この採用はうれしかった。4Cラリーにリリアナの居場所あったのか!ってなった。
使用感は良好。初期忠誠度3なので、使い捨てにすれば反射魔導士でも腸卜師でも釣れる。盤面に応じて選べるのはよい。奥義はいまだ撃ったことがない。
④土地25枚
幻想家が減ったんで納得の採用。土地24枚その他36枚でずっとデッキをいじっていた自分としては、初めて見た時はとても驚きました。
⑤ズーラポート3枚
4枚必須枠だと思っていたのでこれも驚いた。確かに、2ターン目にジェイスを置いてしまうとジェイスの起動で捨てることが多かったので納得。2マナ払って出すことはゲーム決める時くらい。
というわけで、早速このリスト通りに回してみたところ、「自分が求めていた4Cラリーはこれだ!」となったわけです。
【大会成績】
身内9人で車2台で行きました。
26人でスイス5回戦からのベスト8でシングルエリミ。
R1 アブザンアグロ(身内)
○○
R2 グリクシスコントロール
××
久しぶりに、相性差というものをわからされました。
このデッキには何回やっても勝てる気がしない。
R3 ランプ(身内)
○○
R4 マルドゥグリーン(身内)
○×○
R5 ID 上から8人が3-1以上だったので。
3-1-1で5位通過。
SE1 アブザンブルー
×○×
ダブマリ ダブマリ 1マリで撃沈。
1戦目はそれでも中隊撃ったんですが、クリーチャーがめくれずに返しにサイとアナフェンザに殴られて死亡。
2戦目はご都合ドローで盤面有利にはなったんですが、相手のアナフェンザを忘れてディスカードで5枚クリーチャー捨てたら全部リムーブされて下手くそが露呈。
どうにかこうにかハスクで殴って勝ち。
3戦目はマリガンから普通に引き殺されました。
【反省等】
身内の肉はおいしかったです^q^
それはそれとして、グリコンが本当につらかった。RPTQでマツモトユウキAさんも使ってて、グリコンが増えてくるなら4Cラリー使えなくなるなー。悲しい。
ただ、同じくRPTQでアグレッシブサイドボードをしている4Cラリーがあってこっちを試してみたい。
他にも、OGWニッサ入り赤緑トークンデッキや、青単エルドラージ等回してみたいデッキが出てきたので、早く給料でないかなー。
GP東京までに何とか2Bye欲しいですね。頑張ります。
ということで、先日あったGPT東京の参戦記。
【使用デッキについて】
使用デッキは前環境から使い続けている4Cラリー。
メタ上にメタデッキらしいメタデッキも存在せず、不利が付くのはランプくらいなもの。特に変える理由が見当たらなかった。
なにより、シナジー満載のガチャガチャするデッキは自分の性に合っている。
ただ、一般的な構成の4Cラリーに物足りなさを感じていたのは事実。
4CRallyComboと海外ではそうアーキタイプ名がついているが、4Cラリーは基本的には中隊からのビートダウンデッキ。
OGWからは反射魔導士という鬼強パーツをゲットしたこともあり、ビートダウンするプランが大幅に強くなった。
そうなると気になってくるのが、メインから入っているエルフの幻想家。
基本的にコンボ方向にしか働かず、2マナ域に新顔であるアイリが加わった関係で、2ターン目の動きで
ジェイスのために 青
アイリのために 黒白
幻想家のために 緑
が要求されるようなってしまった。
何かいい構成のラリーは無いものか・・・と探していたら、こんな構成のデッキを見つけました。
http://www.hareruyamtg.com/jp/k/kD01983W/
晴れる屋プロズ高橋優太の4Cラリーです。(もしかしたら同姓同名の別人かもしれませんがw)
注目点を列挙。
①幻想家・地下墓地の選別者の不採用。
メインから緑を要求するカードを集合した中隊のみにして2ターン目までの土地の持ってき方の裏目が減っている。
②腸卜師の4枚採用。
パワー3の腸卜師は、4Cラリーのメインアタッカー。なおかつ、結集を1回打った時に1枚は墓地に欲しいので4枚採用は納得。
③リリアナの採用。
個人的にとても好きなカードなので、この採用はうれしかった。4Cラリーにリリアナの居場所あったのか!ってなった。
使用感は良好。初期忠誠度3なので、使い捨てにすれば反射魔導士でも腸卜師でも釣れる。盤面に応じて選べるのはよい。奥義はいまだ撃ったことがない。
④土地25枚
幻想家が減ったんで納得の採用。土地24枚その他36枚でずっとデッキをいじっていた自分としては、初めて見た時はとても驚きました。
⑤ズーラポート3枚
4枚必須枠だと思っていたのでこれも驚いた。確かに、2ターン目にジェイスを置いてしまうとジェイスの起動で捨てることが多かったので納得。2マナ払って出すことはゲーム決める時くらい。
というわけで、早速このリスト通りに回してみたところ、「自分が求めていた4Cラリーはこれだ!」となったわけです。
【大会成績】
身内9人で車2台で行きました。
26人でスイス5回戦からのベスト8でシングルエリミ。
R1 アブザンアグロ(身内)
○○
R2 グリクシスコントロール
××
久しぶりに、相性差というものをわからされました。
このデッキには何回やっても勝てる気がしない。
R3 ランプ(身内)
○○
R4 マルドゥグリーン(身内)
○×○
R5 ID 上から8人が3-1以上だったので。
3-1-1で5位通過。
SE1 アブザンブルー
×○×
ダブマリ ダブマリ 1マリで撃沈。
1戦目はそれでも中隊撃ったんですが、クリーチャーがめくれずに返しにサイとアナフェンザに殴られて死亡。
2戦目はご都合ドローで盤面有利にはなったんですが、相手のアナフェンザを忘れてディスカードで5枚クリーチャー捨てたら全部リムーブされて下手くそが露呈。
どうにかこうにかハスクで殴って勝ち。
3戦目はマリガンから普通に引き殺されました。
【反省等】
身内の肉はおいしかったです^q^
それはそれとして、グリコンが本当につらかった。RPTQでマツモトユウキAさんも使ってて、グリコンが増えてくるなら4Cラリー使えなくなるなー。悲しい。
ただ、同じくRPTQでアグレッシブサイドボードをしている4Cラリーがあってこっちを試してみたい。
他にも、OGWニッサ入り赤緑トークンデッキや、青単エルドラージ等回してみたいデッキが出てきたので、早く給料でないかなー。
GP東京までに何とか2Bye欲しいですね。頑張ります。
OGWドラフト4 緑白青で3-0
2016年2月15日 TCG全般 コメント (7)
この環境初めての3-0
正直どの色が空いてるのかよくわからなかった今回のぴっく譜。
http://www.geocities.jp/kennjiroh_amamiya/mtgDraft201602/0215_3-0_UGW.html
初手から考えてたことを振り返りつつ反省をば。
1-1 森の代弁者
チケかつ優秀なクリーチャーなんでまぁ文句なくピック。下が取りそうなカードがわからんけど、たぶん同盟者の援軍かな?
1-2 ニッサの裁き
初手と色があう除去。まぁとる。
1-3 反射魔導士
構築でお世話になっているのでとってしまった。他のカードパワーが軒並み低いので、シグナルなのかな?と思いつつピック。
1-4 探検の猛禽
これはどうなんですかね。マルチカラーのカードが2枚流れてきて混乱してしまいました。緑白にいけるなら行きたいなと思いつつ色主張もかねての猛禽ピックのつもり。
1-5 虚空を紡ぐもの
緑青空いてる?と思ってピックしましたが、ミス?3手目以降緑のまともなカードを見ていないので。
1-6 ジョワー島の報復者
だったらまだタッパーの方がよくね?とあとから見て思う。ここまでで同盟者もあんまり見てないのでどうだろうか。
1-7 戮力協心
タールの罠を見て黒が空いてそうだとは思った。だがやる気にならずに白のカードをピック。この白のエンチャントってプレイアブルなんですかね?
1-8 重力に逆らうもの
こいつがここまで流れてくるってことはさすがに青はいないのでは?と思う。
1-9 戮力協心
流れすぎだろこのカード!!今見たらさすがにカニの方がいいように思います。
1-10~1-15
緑白土地拾えてラッキー
2-1 隊長の鉤爪/Captain’s Claws
1/3飛行とかの方がよかったですかね?クリーチャーほとんどピックできてないのに装備品を取るのは愚行に思われます。1-6でタッパーとってたらまだ肯定できたのかな?それでも1/3かさすがに
2-2 封止の被膜
もうこのあたりから何色やったらいいのかわけがわからなくなっています。
とりあえず除去なんでピックしましたが、たぶん2色ランドが正解だったかな
2-3 予見者のランタン
レアを拾う気にはなれず、2マナ域が卓でかなり高いので重い構成になることを見越してピック。結果デッキに入ってないんですけどね・・・。
2-4 ベイロスの仔
さすがに肉が少なすぎる。本当は1/3の方がいいんですが、タフ3と相討ちとれるこいつも優秀なはず。
2-5 抵抗者の居住地
さすがにこの辺でもう3色になりそうな予感がビンビンだったのでピック。
タッパーとるには無色マナ源確保できてないし・・・。
2-6 草原の滑空獣
こいつほんと好き。喜んでピック。
2-7 未知の岸
多色の受け。こっちの方が、クリーチャーかなり少ないこのデッキには合ってた。
2-8 反射魔導士
わーい(*´▽`*)。土地ほしいけどまぁいいか的な。
2-9 青黒タップインランド
焼尽の光の方がよかったかも。。。
2-10~
2/2威迫装備はさすがにピックだった。
3-1 沿岸の発見
ありがたく頂戴する。
3-2 古参の先導者
多色という喜び。
3-3 森の占術
特殊土地をあまりピックできてないけど、色事故回避の2マナスペルだしありがたくピック。
一応ナーリッドと迷ったけど、このデッキだと単なる熊なので。
3-4 真っ逆さま
除去かつマナフラッドの受け。
他の選択肢はないかな。
3-5 コーの懲罰者
今日の謎ピック。逆境じゃねぇの?さすがに。
3-6 オンドゥの蜂起
強い。
3-7 自然のつながり
色事故を回避するためなら8/9もあきらめる覚悟。
3-8 森の占術
さすがに8/9とってもよかった感。
それか3/4飛行上陸。
~~~
3-11 プリズム結界
このデッキのエース。無茶苦茶強かった。占術はもちろんしていない。
ピックの振り返りここまで。
結構ピックぶれてたような気がする。カードパワーは高いのでなんとかなるか?というのが構築時点での感想。
できたデッキが画像です。
戦績
G1 赤緑 ○○
G2 青緑 ○○
G3 白黒 ○○
カードパワーが高いのは正義。
よくできたビートに当たらなかったのはラッキーだけど、2マナ域がかなり高い卓だったと思うので、結果的に重めのデッキをドラフトして正解だったかなと。
BFZでの引きがすごくよかったのもあるので何とも言えないですが。。
ご意見ください!
【追記】
せっかくとった青黒ランドだし、森の占術2枚あるんだしでさすがに入れた方がよかった。
正直どの色が空いてるのかよくわからなかった今回のぴっく譜。
http://www.geocities.jp/kennjiroh_amamiya/mtgDraft201602/0215_3-0_UGW.html
初手から考えてたことを振り返りつつ反省をば。
1-1 森の代弁者
チケかつ優秀なクリーチャーなんでまぁ文句なくピック。下が取りそうなカードがわからんけど、たぶん同盟者の援軍かな?
1-2 ニッサの裁き
初手と色があう除去。まぁとる。
1-3 反射魔導士
構築でお世話になっているのでとってしまった。他のカードパワーが軒並み低いので、シグナルなのかな?と思いつつピック。
1-4 探検の猛禽
これはどうなんですかね。マルチカラーのカードが2枚流れてきて混乱してしまいました。緑白にいけるなら行きたいなと思いつつ色主張もかねての猛禽ピックのつもり。
1-5 虚空を紡ぐもの
緑青空いてる?と思ってピックしましたが、ミス?3手目以降緑のまともなカードを見ていないので。
1-6 ジョワー島の報復者
だったらまだタッパーの方がよくね?とあとから見て思う。ここまでで同盟者もあんまり見てないのでどうだろうか。
1-7 戮力協心
タールの罠を見て黒が空いてそうだとは思った。だがやる気にならずに白のカードをピック。この白のエンチャントってプレイアブルなんですかね?
1-8 重力に逆らうもの
こいつがここまで流れてくるってことはさすがに青はいないのでは?と思う。
1-9 戮力協心
流れすぎだろこのカード!!今見たらさすがにカニの方がいいように思います。
1-10~1-15
緑白土地拾えてラッキー
2-1 隊長の鉤爪/Captain’s Claws
1/3飛行とかの方がよかったですかね?クリーチャーほとんどピックできてないのに装備品を取るのは愚行に思われます。1-6でタッパーとってたらまだ肯定できたのかな?それでも1/3かさすがに
2-2 封止の被膜
もうこのあたりから何色やったらいいのかわけがわからなくなっています。
とりあえず除去なんでピックしましたが、たぶん2色ランドが正解だったかな
2-3 予見者のランタン
レアを拾う気にはなれず、2マナ域が卓でかなり高いので重い構成になることを見越してピック。結果デッキに入ってないんですけどね・・・。
2-4 ベイロスの仔
さすがに肉が少なすぎる。本当は1/3の方がいいんですが、タフ3と相討ちとれるこいつも優秀なはず。
2-5 抵抗者の居住地
さすがにこの辺でもう3色になりそうな予感がビンビンだったのでピック。
タッパーとるには無色マナ源確保できてないし・・・。
2-6 草原の滑空獣
こいつほんと好き。喜んでピック。
2-7 未知の岸
多色の受け。こっちの方が、クリーチャーかなり少ないこのデッキには合ってた。
2-8 反射魔導士
わーい(*´▽`*)。土地ほしいけどまぁいいか的な。
2-9 青黒タップインランド
焼尽の光の方がよかったかも。。。
2-10~
2/2威迫装備はさすがにピックだった。
3-1 沿岸の発見
ありがたく頂戴する。
3-2 古参の先導者
多色という喜び。
3-3 森の占術
特殊土地をあまりピックできてないけど、色事故回避の2マナスペルだしありがたくピック。
一応ナーリッドと迷ったけど、このデッキだと単なる熊なので。
3-4 真っ逆さま
除去かつマナフラッドの受け。
他の選択肢はないかな。
3-5 コーの懲罰者
今日の謎ピック。逆境じゃねぇの?さすがに。
3-6 オンドゥの蜂起
強い。
3-7 自然のつながり
色事故を回避するためなら8/9もあきらめる覚悟。
3-8 森の占術
さすがに8/9とってもよかった感。
それか3/4飛行上陸。
~~~
3-11 プリズム結界
このデッキのエース。無茶苦茶強かった。占術はもちろんしていない。
ピックの振り返りここまで。
結構ピックぶれてたような気がする。カードパワーは高いのでなんとかなるか?というのが構築時点での感想。
できたデッキが画像です。
戦績
G1 赤緑 ○○
G2 青緑 ○○
G3 白黒 ○○
カードパワーが高いのは正義。
よくできたビートに当たらなかったのはラッキーだけど、2マナ域がかなり高い卓だったと思うので、結果的に重めのデッキをドラフトして正解だったかなと。
BFZでの引きがすごくよかったのもあるので何とも言えないですが。。
ご意見ください!
【追記】
せっかくとった青黒ランドだし、森の占術2枚あるんだしでさすがに入れた方がよかった。
OGWドラフト3 緑白2-1
2016年2月9日コメント (4)まず初めに今回のぴっく譜はこちらになります。
http://www.geocities.jp/kennjiroh_amamiya/mtgDraft201602/untitledfile_1.html
以下、ピック中に考えていたこと。
1-1 ゼンディカーの代弁者、ニッサ
まぁ一択。
これを見たら緑白に行けって、サイゲームスの記事で覚前プロが言ってた!ってことで、緑白ができたらいいなーと思う。
1-2 3/2飛行(仮)の同盟者
たぶんというか、間違いなくこのピックが私の悪いところだと思います。
今見ても(というかピック時にも思いましたが)ここは歪みの預言者の方が丸いと思います。初手で青いアンコモンを下に流したことと、ここで歪みの預言者を取ったとしても、下が青絡みの欠色を意識しそうだという最もらしい理由があるのはあるんですが。。。
1-3 草原の滑空獣
ここで、白はやってもよさそうだなと確信。
1-4 探検の猛禽
重めではありますが、支援付きの生物は強いのでピック。色主張もかねて。
1-5 岸壁安息所の吸血鬼
ここも我ながら謎。受けを広げているつもりではあるんですが、おとなしくタッパーを拾っておいた方がよかったかもしれないです。。
1-6~1-7 これは喜んでピック。白は本線で2色目を決めたい。
1-8 アクームの炎さがし
同盟者だし、2色目が決まってないし。。。緑白を決め込んでイトグモはさすがにどうなんでしょうか?
1-9 思考狩り
こいつ一周するほど弱いんですかね?とりあえず飛行だし青黒のパーツだしってことでピック。
1-10~ 青のそこそこのカードが流れてきて少しビビりながらピック。
2-1 海門の残骸
チケだと思ったらチケじゃなかった。最終的にデッキに入れようかと思ったらほかに無色出る土地ピックしてなかったっていうありさま。
2-2 タズリ将軍
重めだけどレアだし、デッキに結構同盟者入れるし。。。と思ってピックしました。
二色目を緑に決め込むならラガークでよかったかなとも思いますがうーん。。
2-3 2マナ1/3飛行
巨石落下とって赤かなとも思ったんですが、1周目の赤の流れが良くなかったので触らず(だったら1-8のピックは微妙なんじゃ・・・?)
2-4 ジョワー島の報復者
おそらく、今回一番の謎ピック。
2-3で巨石落下とってたらザダの猛士とかとったんですが、、、。
なんか、青白飛行いけるんじゃねぇかなとかふと思ってしまったんですよね…。
2-5 戮力協心
白は決まってたんで喜んでピック。ただ5点火力とかもあったんで、赤に行けたかもしれない。。
以下、なぜか支援スペル&支援クリーチャーの流れが良くて緑白で決定。
3-1 フェリダーの君主
使われるといやだし、一応色あってるしでピック。結局デッキには入らず。
ここからは、足りない2マナ域を補充しつつ終了。
除去がバットりくらいしかないけど、2マナ域が7枚程度ある緑白支援ができました。
【ゲーム結果】
R1 赤白
土地が伸びない間に相手のケツでか生物に殴られて負け。
R2 緑黒無色
飛行が強くて勝ち
R3 青黒
ニッサが爆発して勝ち
マウスが壊れて死ぬほどやりづらかった。。
明日帰りに買ってきます。
ご指摘お待ちしております!!というかしてほしい。。ドラフトほんとにわかんない。
カードの点数が自分の中で定まってないのと、早めにそんなに重要じゃないコモンをピックする癖をやめた方がいいのは自覚している。
http://www.geocities.jp/kennjiroh_amamiya/mtgDraft201602/untitledfile_1.html
以下、ピック中に考えていたこと。
1-1 ゼンディカーの代弁者、ニッサ
まぁ一択。
これを見たら緑白に行けって、サイゲームスの記事で覚前プロが言ってた!ってことで、緑白ができたらいいなーと思う。
1-2 3/2飛行(仮)の同盟者
たぶんというか、間違いなくこのピックが私の悪いところだと思います。
今見ても(というかピック時にも思いましたが)ここは歪みの預言者の方が丸いと思います。初手で青いアンコモンを下に流したことと、ここで歪みの預言者を取ったとしても、下が青絡みの欠色を意識しそうだという最もらしい理由があるのはあるんですが。。。
1-3 草原の滑空獣
ここで、白はやってもよさそうだなと確信。
1-4 探検の猛禽
重めではありますが、支援付きの生物は強いのでピック。色主張もかねて。
1-5 岸壁安息所の吸血鬼
ここも我ながら謎。受けを広げているつもりではあるんですが、おとなしくタッパーを拾っておいた方がよかったかもしれないです。。
1-6~1-7 これは喜んでピック。白は本線で2色目を決めたい。
1-8 アクームの炎さがし
同盟者だし、2色目が決まってないし。。。緑白を決め込んでイトグモはさすがにどうなんでしょうか?
1-9 思考狩り
こいつ一周するほど弱いんですかね?とりあえず飛行だし青黒のパーツだしってことでピック。
1-10~ 青のそこそこのカードが流れてきて少しビビりながらピック。
2-1 海門の残骸
チケだと思ったらチケじゃなかった。最終的にデッキに入れようかと思ったらほかに無色出る土地ピックしてなかったっていうありさま。
2-2 タズリ将軍
重めだけどレアだし、デッキに結構同盟者入れるし。。。と思ってピックしました。
二色目を緑に決め込むならラガークでよかったかなとも思いますがうーん。。
2-3 2マナ1/3飛行
巨石落下とって赤かなとも思ったんですが、1周目の赤の流れが良くなかったので触らず(だったら1-8のピックは微妙なんじゃ・・・?)
2-4 ジョワー島の報復者
おそらく、今回一番の謎ピック。
2-3で巨石落下とってたらザダの猛士とかとったんですが、、、。
なんか、青白飛行いけるんじゃねぇかなとかふと思ってしまったんですよね…。
2-5 戮力協心
白は決まってたんで喜んでピック。ただ5点火力とかもあったんで、赤に行けたかもしれない。。
以下、なぜか支援スペル&支援クリーチャーの流れが良くて緑白で決定。
3-1 フェリダーの君主
使われるといやだし、一応色あってるしでピック。結局デッキには入らず。
ここからは、足りない2マナ域を補充しつつ終了。
除去がバットりくらいしかないけど、2マナ域が7枚程度ある緑白支援ができました。
【ゲーム結果】
R1 赤白
土地が伸びない間に相手のケツでか生物に殴られて負け。
R2 緑黒無色
飛行が強くて勝ち
R3 青黒
ニッサが爆発して勝ち
マウスが壊れて死ぬほどやりづらかった。。
明日帰りに買ってきます。
ご指摘お待ちしております!!というかしてほしい。。ドラフトほんとにわかんない。
カードの点数が自分の中で定まってないのと、早めにそんなに重要じゃないコモンをピックする癖をやめた方がいいのは自覚している。
OGWドラフト2 赤緑上陸2-1
2016年2月9日コメント (5)クリーチャーがぎりぎり15枚で、ラガークもなにもないくっそ地味な上陸デッキができました。
下はぴっく譜
http://www.geocities.jp/kennjiroh_amamiya/mtgDraft201602/20160208_RG.html
1-1 ギデオンの誓い
1-2 支援3の白のアンコモン
1-3 ニッサの裁き
1-3で緑のアンコモンが2枚流れてくるあたり、やはり緑は不人気なようです。
そのあとは、赤の5点火力とかが流れてきて、赤緑の3マナと緑の2マナが一周してきたところで赤緑の流れを確信。
生物が足りないことが懸念。
2-1 現実を砕くもの
さすがにチケピック 使えるなら使いたいけどデッキが歪むし無色土地をピックする暇があるかどうか。
2-3でザダの猛士が来て涙を流して喜ぶものの、どうも生物の流れがよろしくない。
なんとか生物をかき集めて、2マナ5枚のよくわからんデッキができました。
色は間違えてないと思うので、単純にカードが出てこなかったんだと思う。
緑は下がやっていてもおかしくはないと思いますが。
ゲームの方は、1R負け 2Rバイ 3R勝ち の2-1?でした。
土地17は多かったのかわかりませんが、とてもマナフラッドしてしんどかった。
コントロールやミッドレンジが組みたい。。。
【ぴっく譜見ながら追記】
初手はレアだからとギデオンの誓いを取ったけど、ラガークか抑圧的支配でよかった?
白でできるなら白をやりたい環境ではあると思うので、ギデオンの誓いは一応肯定できるんだろうか。
2手目は支援3生物一択だと思う。
初手で抑圧的支配をとっていた場合だと、アンコエルドラージだと思うけど。。
3手目はさすがに一択。これは明確な上家からのサイン。問題は下も緑やりそうなところ。。
一応、2マナ域は流してないので、まぁいいのかなとも思いますが。
うーん ドラフト難しいんご
下はぴっく譜
http://www.geocities.jp/kennjiroh_amamiya/mtgDraft201602/20160208_RG.html
1-1 ギデオンの誓い
1-2 支援3の白のアンコモン
1-3 ニッサの裁き
1-3で緑のアンコモンが2枚流れてくるあたり、やはり緑は不人気なようです。
そのあとは、赤の5点火力とかが流れてきて、赤緑の3マナと緑の2マナが一周してきたところで赤緑の流れを確信。
生物が足りないことが懸念。
2-1 現実を砕くもの
さすがにチケピック 使えるなら使いたいけどデッキが歪むし無色土地をピックする暇があるかどうか。
2-3でザダの猛士が来て涙を流して喜ぶものの、どうも生物の流れがよろしくない。
なんとか生物をかき集めて、2マナ5枚のよくわからんデッキができました。
色は間違えてないと思うので、単純にカードが出てこなかったんだと思う。
緑は下がやっていてもおかしくはないと思いますが。
ゲームの方は、1R負け 2Rバイ 3R勝ち の2-1?でした。
土地17は多かったのかわかりませんが、とてもマナフラッドしてしんどかった。
コントロールやミッドレンジが組みたい。。。
【ぴっく譜見ながら追記】
初手はレアだからとギデオンの誓いを取ったけど、ラガークか抑圧的支配でよかった?
白でできるなら白をやりたい環境ではあると思うので、ギデオンの誓いは一応肯定できるんだろうか。
2手目は支援3生物一択だと思う。
初手で抑圧的支配をとっていた場合だと、アンコエルドラージだと思うけど。。
3手目はさすがに一択。これは明確な上家からのサイン。問題は下も緑やりそうなところ。。
一応、2マナ域は流してないので、まぁいいのかなとも思いますが。
うーん ドラフト難しいんご
OGWドラフト2 青緑タッチ白2-1
2016年2月6日
スイスドラフトです。
まぁ、お金出して遊んでるわけですし、0-3するにしても3戦はきっちりやりたい。
ということで今回のピック譜が下になります。
http://www.geocities.jp/kennjiroh_amamiya/mtgDraft201602/untitledfile.html
青が最弱という声を巷では聞きますが、無色を主軸にした時の話だと勝手に思っています。
緑と組み合わせる、いわゆる多色戦略だと普通に強いと思う。
雑に他の色のレアをピックできるからな気はしますが。
まぁ、お金出して遊んでるわけですし、0-3するにしても3戦はきっちりやりたい。
ということで今回のピック譜が下になります。
http://www.geocities.jp/kennjiroh_amamiya/mtgDraft201602/untitledfile.html
青が最弱という声を巷では聞きますが、無色を主軸にした時の話だと勝手に思っています。
緑と組み合わせる、いわゆる多色戦略だと普通に強いと思う。
雑に他の色のレアをピックできるからな気はしますが。
OGWドラフト 青緑2-1
2016年2月3日ずっとやりたくてうずうずしてましたが、昨晩やっと出来ました。
スイスドラフトです。
ピック譜は今日の夜か明日にでも……。
初手現実を砕くものでまぁまぁかなと思っていたところ、上から流れて来たのが深水潜み。
アンコ抜けではなかったはずなんで、多分レアFOILでしょう。
そこから青と緑の流れが良く、余りやりたい色ではないものの青緑無色でピック。
だって、5手目くらいにニッサの裁きなんて流れて来るんだもの。緑不人気過ぎですぞ。
緑の2マナ1/3をピックするも荒地をピックし損なうミスや、除去が青のタッパー2枚とバウンスしかピック出来ずデッキとしては60点くらい。
タップエンチャントとかほしかったけど、多分見てない。
その代わり、緑の瞬速2枚等回ってきた青緑レアはおいしく頂いた。
初戦 赤青 ◯◯
相手が事故りに事故って、途中まで青単だと思ってた。
互いにクリーチャー並んで、相手が不用意に殴ってきたので、返しに深水潜み出してフルパンで爆アドで勝ち。
二戦目 緑白 ×◯×(R3でこっちの時間切れ)
相手もこちらも除去がなく、互いに並べあったところで緑白アンコが出てきてハイパー支援タイムが始まる。緑撤退でサイズ勝負になったが、こっちがついていけなくなって負け。
R2も似たような展開になるも、ジョラーガの援軍が出てこない。
相手フルパンにブロックしたら全体修正飛んできたので否認。
盤面有利になったので、後はタッパーでブロッカー退かして勝ち。
からの切れ負け。
三戦目 エスパー ×◯◯
あんまり覚えてないけど、膠着してからランタンでデッキ回して、飛行で殴って勝ち。
2パックとレア売ったらプラスだったのでまぁよし。
スイスドラフトです。
ピック譜は今日の夜か明日にでも……。
初手現実を砕くものでまぁまぁかなと思っていたところ、上から流れて来たのが深水潜み。
アンコ抜けではなかったはずなんで、多分レアFOILでしょう。
そこから青と緑の流れが良く、余りやりたい色ではないものの青緑無色でピック。
だって、5手目くらいにニッサの裁きなんて流れて来るんだもの。緑不人気過ぎですぞ。
緑の2マナ1/3をピックするも荒地をピックし損なうミスや、除去が青のタッパー2枚とバウンスしかピック出来ずデッキとしては60点くらい。
タップエンチャントとかほしかったけど、多分見てない。
その代わり、緑の瞬速2枚等回ってきた青緑レアはおいしく頂いた。
初戦 赤青 ◯◯
相手が事故りに事故って、途中まで青単だと思ってた。
互いにクリーチャー並んで、相手が不用意に殴ってきたので、返しに深水潜み出してフルパンで爆アドで勝ち。
二戦目 緑白 ×◯×(R3でこっちの時間切れ)
相手もこちらも除去がなく、互いに並べあったところで緑白アンコが出てきてハイパー支援タイムが始まる。緑撤退でサイズ勝負になったが、こっちがついていけなくなって負け。
R2も似たような展開になるも、ジョラーガの援軍が出てこない。
相手フルパンにブロックしたら全体修正飛んできたので否認。
盤面有利になったので、後はタッパーでブロッカー退かして勝ち。
からの切れ負け。
三戦目 エスパー ×◯◯
あんまり覚えてないけど、膠着してからランタンでデッキ回して、飛行で殴って勝ち。
2パックとレア売ったらプラスだったのでまぁよし。
無事に帰宅したので、早速。
とりあえず、参加されたみなさんお疲れ様でした。
以下、日記。
■到着まで
4人で友人の車に乗って参戦。
金曜の20時に渋谷で集合して、雨が降っていた等の悪条件が重なり、宿(会場まで車で20分)についたのは1時半。
その後、なんやかんややって2時半に就寝。
■一日目
スリープインサービスを申し込むのを忘れていたため、プレイヤーミーティングから参加。
メインは、除去が少ないが、レアを多く使えてサイズが良い緑黒タッチ青無色の重めのミッドレンジに。
レアは森の代弁者、世界を壊すもの、深水潜み、果てしないもの。
青は深水潜みと珊瑚砦の案内人のために。
除去らしい除去は、忘却の一撃と異常な攻撃性の2枚。
黒に接死生物がマラキールの使い魔・殺戮ドローンといてハンデスもあったので、横に並べて膠着した後に、アンブロッカブルをつけて殴るというプランを取る。
何とか構築も終わって、サイドプランを考えていたが、除去が少なすぎてどうにもうまくまとまらない。
しかし、R3が始まる直前に、緑白支援デッキが結構強そうなことに気づく。2マナ域系6枚、支援ができるスペルが4枚で、コンバットトリックも全体強化もある!なんで気づかなかったんだと自分のシールド力の低さを嘆きながらも本戦突入。
(覚えてるのだけ詳細に書きます)
R1
R2
Bye
R3
×○○
相手は緑白同盟者寄りの支援。1戦目に飛行を支援されて殴りきられるものの、2戦目以降は緑白にして勝ち。サイド後の緑白の完成度の高さを確信。
横から見ていた友人に、試合後言われたけど、コンバット後の処理(致死ダメージを受けていた相手クリーチャーがいたが、墓地にいかなかった)という致命的なミスをしていた。石術師の焦点を打たれて、軽減されると勘違いしていたけど、殴っていたのは3マナのクモだったので、単純なミス。
相手が気づいていたかは知らんが、コミュニケーションがとりづらい相手で少し嫌な気分になった。
R4
○×○
相手のデッキは覚えていない。打って変わって韓国のイケメン兄ちゃん。
やっぱりMTGはコミュニケーションツールであり対面型の対戦ゲームなので、やってて楽しい相手とゲームしたいなと感じる。
G1は、1対1交換を繰り返しつつ、相手のライフを6にしたところで膠着。6ターンくらいドローしてクリーチャー出すか出さないかをしてエンドというターンを繰り返したのちに、珊瑚兜の案内人をトップして、6/6の果てしないものをアンブロッカブルにして勝ち。
G2はランド引きすぎて撲殺される。
G3は先手とって緑白デッキで瞬殺した。
R5
××
渾身の緑白もランドトラブルには勝てない。
R6
○×○
R7
×○○
この時点で6-1で二日目決定。
R8
×○×
第一期スタン神の木原さん。
G1は、復興の壁でできた3/3相手に2/3ダブルブロックで相討ちとりに行こうとしたら、隣にいた変位エルドラージが復興の壁をブリンクして、3/3が6/6になってド派手にしゃくられる。どうしたところで結局無理だったので、悔しいというよりは「そういう使い方があるのか!」となる。勉強になりました。
G2は相手がこっちのミッドレンジに合わせたサイドをしてきたようで緑白支援で勝ち。
G3は緑白支援に合わせたサイドをしてきたので、綺麗にさばかれて負け。
変位エルドラージと復興の壁のコンボが見事すぎたので、緑白支援で早めにけりをつけたかったが、相手が2ターン目0/5 3ターン目0/6と展開してきて、こちらのバットリに火力を合わされて、完敗。
相手のプールが強かったのはあるけれど、格の違いを見せつけられた気がする。
こういう人と当たれたのはいい経験になったし、勉強にもなった。グランプリに出てよかった。
R9
××
結果6-3でぎりぎり二日目へ。
メインは組み替えてたし、正直二日目にいけるほど強いプールだとは思ってなかったので、バイがあったにせよ素直にうれしかった。
意味があるのかはわからなかったけど、やらないよりはましだとBFZシールドを日記に乗せてないのも合わせて50回以上はやったのは決して無駄ではなかった。はず。
■二日目
ドラフトは散々でした。
初めての公式下(一応、競技レベルプロですし)のピックだったので、緊張しまくった。
3手目にアイリが流れてきて白黒に素直に行けばよかったけど、2パック目の緑の流れがあまりによかったので(1パック目の後ろの方で緑白アンコが流れていたこともあり)、緑白に舵を切ってしまったのが運の尽き。
デッキ構築に入って自分のカードを見た時に、結局緑のカードは5枚程度しかピックしておらず、なぜそのまま白黒に行かなかったのかを激しく後悔しました。
ドラフトは、自分がぶれると周りに迷惑が行くのがね、非常に申し訳ないなと。
0-3デッキだと思ったけど、相手が2連続で事故ってくれて1-2。
2回目のドラフトはピックやって、1戦だけやって(負け)、友人らもマネーフィニッシュの芽がなくなったのでドロップ。
終わってみたら7-6でした。
■帰宅して今
今回初GPでしたが、MTG漬けの二日間はとても幸せでした。修学旅行を思い出しましたね。正直、グランプリ会場に缶詰で観光らしいことは全くしてないですがw
次はぜひ賞金圏内に行きたいですね。
シールドはもちろんですが、ドラフトも練習が必要ですね。。。
色主張と受けピックのためのカードパワーの優先とか、ピックしたカードを覚えたり、一周したカードを覚えたりなどなど、覚えることが多すぎる!ドラフトのぴっく譜も今後はあげたいと思うので、その時はぜひご意見ご感想等おきかせください。
最後に繰り返しではありますが、この日記を読んだり、コメントをつけていただいた皆様には非常に感謝しております。これからもよろしくお願いします。
とりあえず、参加されたみなさんお疲れ様でした。
以下、日記。
■到着まで
4人で友人の車に乗って参戦。
金曜の20時に渋谷で集合して、雨が降っていた等の悪条件が重なり、宿(会場まで車で20分)についたのは1時半。
その後、なんやかんややって2時半に就寝。
■一日目
スリープインサービスを申し込むのを忘れていたため、プレイヤーミーティングから参加。
メインは、除去が少ないが、レアを多く使えてサイズが良い緑黒タッチ青無色の重めのミッドレンジに。
レアは森の代弁者、世界を壊すもの、深水潜み、果てしないもの。
青は深水潜みと珊瑚砦の案内人のために。
除去らしい除去は、忘却の一撃と異常な攻撃性の2枚。
黒に接死生物がマラキールの使い魔・殺戮ドローンといてハンデスもあったので、横に並べて膠着した後に、アンブロッカブルをつけて殴るというプランを取る。
何とか構築も終わって、サイドプランを考えていたが、除去が少なすぎてどうにもうまくまとまらない。
しかし、R3が始まる直前に、緑白支援デッキが結構強そうなことに気づく。2マナ域系6枚、支援ができるスペルが4枚で、コンバットトリックも全体強化もある!なんで気づかなかったんだと自分のシールド力の低さを嘆きながらも本戦突入。
(覚えてるのだけ詳細に書きます)
R1
R2
Bye
R3
×○○
相手は緑白同盟者寄りの支援。1戦目に飛行を支援されて殴りきられるものの、2戦目以降は緑白にして勝ち。サイド後の緑白の完成度の高さを確信。
横から見ていた友人に、試合後言われたけど、コンバット後の処理(致死ダメージを受けていた相手クリーチャーがいたが、墓地にいかなかった)という致命的なミスをしていた。石術師の焦点を打たれて、軽減されると勘違いしていたけど、殴っていたのは3マナのクモだったので、単純なミス。
相手が気づいていたかは知らんが、コミュニケーションがとりづらい相手で少し嫌な気分になった。
R4
○×○
相手のデッキは覚えていない。打って変わって韓国のイケメン兄ちゃん。
やっぱりMTGはコミュニケーションツールであり対面型の対戦ゲームなので、やってて楽しい相手とゲームしたいなと感じる。
G1は、1対1交換を繰り返しつつ、相手のライフを6にしたところで膠着。6ターンくらいドローしてクリーチャー出すか出さないかをしてエンドというターンを繰り返したのちに、珊瑚兜の案内人をトップして、6/6の果てしないものをアンブロッカブルにして勝ち。
G2はランド引きすぎて撲殺される。
G3は先手とって緑白デッキで瞬殺した。
R5
××
渾身の緑白もランドトラブルには勝てない。
R6
○×○
R7
×○○
この時点で6-1で二日目決定。
R8
×○×
第一期スタン神の木原さん。
G1は、復興の壁でできた3/3相手に2/3ダブルブロックで相討ちとりに行こうとしたら、隣にいた変位エルドラージが復興の壁をブリンクして、3/3が6/6になってド派手にしゃくられる。どうしたところで結局無理だったので、悔しいというよりは「そういう使い方があるのか!」となる。勉強になりました。
G2は相手がこっちのミッドレンジに合わせたサイドをしてきたようで緑白支援で勝ち。
G3は緑白支援に合わせたサイドをしてきたので、綺麗にさばかれて負け。
変位エルドラージと復興の壁のコンボが見事すぎたので、緑白支援で早めにけりをつけたかったが、相手が2ターン目0/5 3ターン目0/6と展開してきて、こちらのバットリに火力を合わされて、完敗。
相手のプールが強かったのはあるけれど、格の違いを見せつけられた気がする。
こういう人と当たれたのはいい経験になったし、勉強にもなった。グランプリに出てよかった。
R9
××
結果6-3でぎりぎり二日目へ。
メインは組み替えてたし、正直二日目にいけるほど強いプールだとは思ってなかったので、バイがあったにせよ素直にうれしかった。
意味があるのかはわからなかったけど、やらないよりはましだとBFZシールドを日記に乗せてないのも合わせて50回以上はやったのは決して無駄ではなかった。はず。
■二日目
ドラフトは散々でした。
初めての公式下(一応、競技レベルプロですし)のピックだったので、緊張しまくった。
3手目にアイリが流れてきて白黒に素直に行けばよかったけど、2パック目の緑の流れがあまりによかったので(1パック目の後ろの方で緑白アンコが流れていたこともあり)、緑白に舵を切ってしまったのが運の尽き。
デッキ構築に入って自分のカードを見た時に、結局緑のカードは5枚程度しかピックしておらず、なぜそのまま白黒に行かなかったのかを激しく後悔しました。
ドラフトは、自分がぶれると周りに迷惑が行くのがね、非常に申し訳ないなと。
0-3デッキだと思ったけど、相手が2連続で事故ってくれて1-2。
2回目のドラフトはピックやって、1戦だけやって(負け)、友人らもマネーフィニッシュの芽がなくなったのでドロップ。
終わってみたら7-6でした。
■帰宅して今
今回初GPでしたが、MTG漬けの二日間はとても幸せでした。修学旅行を思い出しましたね。正直、グランプリ会場に缶詰で観光らしいことは全くしてないですがw
次はぜひ賞金圏内に行きたいですね。
シールドはもちろんですが、ドラフトも練習が必要ですね。。。
色主張と受けピックのためのカードパワーの優先とか、ピックしたカードを覚えたり、一周したカードを覚えたりなどなど、覚えることが多すぎる!ドラフトのぴっく譜も今後はあげたいと思うので、その時はぜひご意見ご感想等おきかせください。
最後に繰り返しではありますが、この日記を読んだり、コメントをつけていただいた皆様には非常に感謝しております。これからもよろしくお願いします。
GP名古屋 二日目抜けました
2016年1月30日コメント (2)DNでアドバイスをもらったすべての人に感謝
メイン組間違えてしんどかったけど、サイド後が強くて何とか6-3
6-1からの2連敗は悔しいけど、実力的には完全に上ぶれですね
8人で来てて二日目4人抜けたんで、万々歳
帰ったらレポ書きます。
メイン組間違えてしんどかったけど、サイド後が強くて何とか6-3
6-1からの2連敗は悔しいけど、実力的には完全に上ぶれですね
8人で来てて二日目4人抜けたんで、万々歳
帰ったらレポ書きます。
OGW プレリリース
2016年1月17日 TCG全般双頭巨人戦でした。
結果からいうと1-2という残念な結果に
ただ、時間の関係でメイン1本だったし、負けた2回はマナフラッドしまくるというありさま。
まぁMTGそういうゲームなんでね・・・。
デッキは強かった。白3マナの0/6の壁つんよい。
隆盛コンボデッキ組みたい。
結果からいうと1-2という残念な結果に
ただ、時間の関係でメイン1本だったし、負けた2回はマナフラッドしまくるというありさま。
まぁMTGそういうゲームなんでね・・・。
デッキは強かった。白3マナの0/6の壁つんよい。
隆盛コンボデッキ組みたい。
BFZシールド34 緑白タッチ青黒で2-1
2016年1月16日 TCG全般
タイトル詐欺です。
メインはタイトル通りなんですが、サイド後の青黒の方が強かった。
緑多色系は楽しいのでついやっちゃうんだ(ネタが古い)
メインは、もう一枚くらい色マナサポート(自然のつながりとか)が欲しかった。
3戦目のグリクシス相手G2は、赤の3マナエンチャント(無色唱えると1点ダメージ飛ばせる奴)が無茶苦茶刺さって死ぬまで青マナ出せずに死亡
サイド後にエスパーカラーにしたら飛行が永遠にとマナ止まらなくて勝ち。
青黒でも、未開地2枚あったら0/6壁は入れ得感ありますね。
drafterさんがやってたのでよく真似してやってみますが、ほぼ除去ですね。
最後も忘却蒔きを止め続けてくれたし。
ハンド1枚で8マナくらいあったのに何もしてこないんで、何持ってんだろうと思ってハンデスしてみたらウラモグだったわ。
こえーこえー
今日の18時からのプレリに行ってくるので、全勝目指して頑張りたいですね。
メインはタイトル通りなんですが、サイド後の青黒の方が強かった。
緑多色系は楽しいのでついやっちゃうんだ(ネタが古い)
メインは、もう一枚くらい色マナサポート(自然のつながりとか)が欲しかった。
3戦目のグリクシス相手G2は、赤の3マナエンチャント(無色唱えると1点ダメージ飛ばせる奴)が無茶苦茶刺さって死ぬまで青マナ出せずに死亡
サイド後にエスパーカラーにしたら飛行が永遠にとマナ止まらなくて勝ち。
青黒でも、未開地2枚あったら0/6壁は入れ得感ありますね。
drafterさんがやってたのでよく真似してやってみますが、ほぼ除去ですね。
最後も忘却蒔きを止め続けてくれたし。
ハンド1枚で8マナくらいあったのに何もしてこないんで、何持ってんだろうと思ってハンデスしてみたらウラモグだったわ。
こえーこえー
今日の18時からのプレリに行ってくるので、全勝目指して頑張りたいですね。
BFZシールド33 GODプール白黒で3-0
2016年1月14日 TCG全般 コメント (3)
最初にレアでソートするのは前も言いましたが、
今回ばかりはさすがに目ん玉飛び出ました。
白の神話レア2枚に白のレア2枚白黒ミシュランってどういうことだ!
GP名古屋で引かせてくれ!
というのは置いておいて
ここまでボムプール引いたらまぁ勝ちます。
問題は、このプールの正解は?ということです。
メインで組んだのは白黒(画像2枚目)。
ダブルシンボルの強いレアが多く、ライフゲインシナジーが多く見受けられたためです。
構築段階では緑白タッチ黒の形(画像3枚目)も見えていましたが、さすがに色の安定の方が大事かなと思いました。
青にドロースペル2種類があるので、これをタッチするのもありだったかもしれません。
とにかく白のプレイアブルなカードの枚数が多く、3色以上にすると削るものに非常に困る。タッチ青とかにすると4マナ域がアホほど多くなってもうね・・・w
自分ならこうするというレシピを教えていただけると勉強になります。
GPT以降シールドの戦績が年末より上がっている気がするが気のせいかな?w
鼻をへし折られないように頑張ろうと思います。
今回ばかりはさすがに目ん玉飛び出ました。
白の神話レア2枚に白のレア2枚白黒ミシュランってどういうことだ!
GP名古屋で引かせてくれ!
というのは置いておいて
ここまでボムプール引いたらまぁ勝ちます。
問題は、このプールの正解は?ということです。
メインで組んだのは白黒(画像2枚目)。
ダブルシンボルの強いレアが多く、ライフゲインシナジーが多く見受けられたためです。
構築段階では緑白タッチ黒の形(画像3枚目)も見えていましたが、さすがに色の安定の方が大事かなと思いました。
青にドロースペル2種類があるので、これをタッチするのもありだったかもしれません。
とにかく白のプレイアブルなカードの枚数が多く、3色以上にすると削るものに非常に困る。タッチ青とかにすると4マナ域がアホほど多くなってもうね・・・w
自分ならこうするというレシピを教えていただけると勉強になります。
GPT以降シールドの戦績が年末より上がっている気がするが気のせいかな?w
鼻をへし折られないように頑張ろうと思います。
BFZシールド32 緑黒タッチ白青 2-1
2016年1月13日 TCG全般 コメント (2)
いろいろできそうな楽しいプールではあったのですが、緑系が好きなのでランプ収斂デッキを組んだ。
青黒や青赤もできたけど、確定除去がないので長期戦がしんどそうと判断してっていうのもあります。
テンポで押し切る形にするには低マナ域が少し貧弱そうに見えたのもある。骨の粉砕とか1/2飛行とかが欲しかった。
R1で、2ゲーム続けて淀みの種夫を記録庫経由して最速で叩きつけられたので、無理ゲー。
こっちのマナも詰まってましたし。。
種夫はこのプールだと大物つぶしと停滞の罠以外の除去手段がない。
戦闘で倒すことはできそうだけど、マナを伸ばしている間に何枚ドローされることやら・・・。
G2はバイ。
G3はエスパー相手で、こっちのランプ具合を見てからサイド後かなり重めにしてきた様子。
輝く光波から7/8⇒荒廃の双子と叩きつけて、相手の7/82匹を引き殺して勝ち。
さすがのレアパワー。
青黒や青赤もできたけど、確定除去がないので長期戦がしんどそうと判断してっていうのもあります。
テンポで押し切る形にするには低マナ域が少し貧弱そうに見えたのもある。骨の粉砕とか1/2飛行とかが欲しかった。
R1で、2ゲーム続けて淀みの種夫を記録庫経由して最速で叩きつけられたので、無理ゲー。
こっちのマナも詰まってましたし。。
種夫はこのプールだと大物つぶしと停滞の罠以外の除去手段がない。
戦闘で倒すことはできそうだけど、マナを伸ばしている間に何枚ドローされることやら・・・。
G2はバイ。
G3はエスパー相手で、こっちのランプ具合を見てからサイド後かなり重めにしてきた様子。
輝く光波から7/8⇒荒廃の双子と叩きつけて、相手の7/82匹を引き殺して勝ち。
さすがのレアパワー。
OGWバットリまとめを作成してみた
2016年1月12日 TCG全般身内用に作成したものですが…。
テキストは多少意訳しています。
基本的にインスタントもしくは瞬速と書いてあるもののみを対象にしています。
その他表記の揺らぎはすみません。
不備・不足等あったら教えてください。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org699461.xls.html
とりあえず作成中に気になったんですが、
促成(1マナの速攻付与するキャントリップ)ってインスタントだったんですね。
インスタントである意味が怒涛以外感じられない。
それに引き換え青の1マナ1体アンブロにするやつはソーサリーだし。
何か意図があるんでしょうか?
テキストは多少意訳しています。
基本的にインスタントもしくは瞬速と書いてあるもののみを対象にしています。
その他表記の揺らぎはすみません。
不備・不足等あったら教えてください。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org699461.xls.html
とりあえず作成中に気になったんですが、
促成(1マナの速攻付与するキャントリップ)ってインスタントだったんですね。
インスタントである意味が怒涛以外感じられない。
それに引き換え青の1マナ1体アンブロにするやつはソーサリーだし。
何か意図があるんでしょうか?
BFZシールド31 白黒タッチ青 2-1
2016年1月11日 TCG全般
すげぇ久しぶりにシールドやりました。
プールはエスパーカラーのレアやアンコモンが多く、色はあっさり決まりました。
停滞の罠の不採用は、ダブルシンボルを嫌ってというのとノヤンダールとのシナジーを考慮してのことですが、やっぱり採用した方がよかったかな・・・。
メインに入れると事故るイメージがとても強くて採用に踏み切れなかった…。
青黒ベースにすると不毛の地の絞殺者が取れますが、追放できるカードの枚数に難を感じた。
今見ると、泥這い・回収ドローン・淘汰ドローン・威圧ドローン・墓の出産とあるのでない選択肢ではないかなとも思います。
構築でも4Cラリーをつかんだ様に、シナジーのいっぱいあるガチャガチャしたデッキが好きで、白撤退が2枚もあったこともありこのカラーになりました。
カードパワーを重視するようにはなってきたと思いますが、シナジーに目を奪われてしまうのは今後の課題かなと。
勝ち勝ち負けの2-1でとても悔しいですが、レア満載のデッキ相手に何とか勝てての決勝卓だったので少しはうまくなったかな?とか思ったり思わなかったり。
プールはエスパーカラーのレアやアンコモンが多く、色はあっさり決まりました。
停滞の罠の不採用は、ダブルシンボルを嫌ってというのとノヤンダールとのシナジーを考慮してのことですが、やっぱり採用した方がよかったかな・・・。
メインに入れると事故るイメージがとても強くて採用に踏み切れなかった…。
青黒ベースにすると不毛の地の絞殺者が取れますが、追放できるカードの枚数に難を感じた。
今見ると、泥這い・回収ドローン・淘汰ドローン・威圧ドローン・墓の出産とあるのでない選択肢ではないかなとも思います。
構築でも4Cラリーをつかんだ様に、シナジーのいっぱいあるガチャガチャしたデッキが好きで、白撤退が2枚もあったこともありこのカラーになりました。
カードパワーを重視するようにはなってきたと思いますが、シナジーに目を奪われてしまうのは今後の課題かなと。
勝ち勝ち負けの2-1でとても悔しいですが、レア満載のデッキ相手に何とか勝てての決勝卓だったので少しはうまくなったかな?とか思ったり思わなかったり。
4CラリーでGP名古屋の2Byeゲットしました。
2016年1月11日 TCG全般 コメント (3)あけましておめでとうございます。
シールド記事も上げずに何をしていたのかというと、年末からずっとGPTでのByeを目指してスタンの練習をしていました。
特に今週は、毎日仕事終わりに集まって練習していたので、付き合ってくれた友人には感謝です。
使用デッキは4Cラリー。
メインはSCGとかでよく見るリストで、シディシの信者4、不気味な腸卜師3で残忍な切断1の構成。
サイドはエスパートークン・エスパードラゴンを強めにメタった。
GPTイエサブ戸田 スイス5回でベスト4によるシングルエリミ2回
1戦目 マルドゥトークン
○○
トークン相手にはシディシの信者が強い。
相手のミスもあり勝ち。アブザンの隆盛がくっそ強い。
2戦目 ○○
エスパードラゴン
エスパードラゴン相手は練習していなかったけど、死んでもアドをとる生物だらけなので普通に相性がよかった。
最後はオジュタイジェイスで相手フルタップしたところでラリー引いて勝ち。
3戦目 ××
アブザンアグロ(身内)
身内最強の男であり、練習でアドバイス等をくれた人。
初戦相手ダブマリから引き殺され、サイド後も特にいいところがなくて負け。
4戦目 ○×○
5色メガモーフ?
勝ちは相手の事故。負けはこっちの事故。
デッキは覇王譚のシディシとか、猛禽とかデンプロとか灰雲のフェニックスとか入ってた。
5戦目 ID
この時点で全勝2人、1敗2人だったので、IDしてSE決定。
4位抜けだったんで、全部後手。
SE1 ○×○
スイス3回戦の身内アブザン。
G1、あとから聞いた話ですが、相手がアナフェンザ3枚ロック鳥1土地3でキープ。こっちがアナフェンザバウンスしてラリー打ってブロッカーどかしつつビートしきって勝ち。
G2 順当に負け
G3 相手がアナフェンザ引かず長引いて墓地が肥える。サイド後2枚まで減らしていたラリーを何とか引いて勝ち。
SE2 ○×○
エスパートークン 空中生成エルドラージからロック出すやつ
G1 相手スクリューで勝ち。
G2 こっち緑マナ引かないで負け。
G3
空中生成2匹並んでビートかまされる。
ロック鳥まで出てきたがラリーをX=2で撃ってシディシの信者でトークン諸共ロックをバウンスして、フェリダーの仔から絹包みされていたジェイスを救出。
次のターン、ジェイス変身からの中隊だ!と思っていたら、トップアブザンの隆盛。
+1/+1を全員に乗せて、ジェイスも一緒に殴って勝ち。
というわけで、勝つことができました。
参加人数12人の小さい大会ではありましたが、勝ち切るという経験ができてよかった。
MTGで練習が実を結んだ経験がなかったので、一つ成長したかなと思います。
今日からまたシールド記事あげるのでよろしくです。
シールド記事も上げずに何をしていたのかというと、年末からずっとGPTでのByeを目指してスタンの練習をしていました。
特に今週は、毎日仕事終わりに集まって練習していたので、付き合ってくれた友人には感謝です。
使用デッキは4Cラリー。
メインはSCGとかでよく見るリストで、シディシの信者4、不気味な腸卜師3で残忍な切断1の構成。
サイドはエスパートークン・エスパードラゴンを強めにメタった。
GPTイエサブ戸田 スイス5回でベスト4によるシングルエリミ2回
1戦目 マルドゥトークン
○○
トークン相手にはシディシの信者が強い。
相手のミスもあり勝ち。アブザンの隆盛がくっそ強い。
2戦目 ○○
エスパードラゴン
エスパードラゴン相手は練習していなかったけど、死んでもアドをとる生物だらけなので普通に相性がよかった。
最後はオジュタイジェイスで相手フルタップしたところでラリー引いて勝ち。
3戦目 ××
アブザンアグロ(身内)
身内最強の男であり、練習でアドバイス等をくれた人。
初戦相手ダブマリから引き殺され、サイド後も特にいいところがなくて負け。
4戦目 ○×○
5色メガモーフ?
勝ちは相手の事故。負けはこっちの事故。
デッキは覇王譚のシディシとか、猛禽とかデンプロとか灰雲のフェニックスとか入ってた。
5戦目 ID
この時点で全勝2人、1敗2人だったので、IDしてSE決定。
4位抜けだったんで、全部後手。
SE1 ○×○
スイス3回戦の身内アブザン。
G1、あとから聞いた話ですが、相手がアナフェンザ3枚ロック鳥1土地3でキープ。こっちがアナフェンザバウンスしてラリー打ってブロッカーどかしつつビートしきって勝ち。
G2 順当に負け
G3 相手がアナフェンザ引かず長引いて墓地が肥える。サイド後2枚まで減らしていたラリーを何とか引いて勝ち。
SE2 ○×○
エスパートークン 空中生成エルドラージからロック出すやつ
G1 相手スクリューで勝ち。
G2 こっち緑マナ引かないで負け。
G3
空中生成2匹並んでビートかまされる。
ロック鳥まで出てきたがラリーをX=2で撃ってシディシの信者でトークン諸共ロックをバウンスして、フェリダーの仔から絹包みされていたジェイスを救出。
次のターン、ジェイス変身からの中隊だ!と思っていたら、トップアブザンの隆盛。
+1/+1を全員に乗せて、ジェイスも一緒に殴って勝ち。
というわけで、勝つことができました。
参加人数12人の小さい大会ではありましたが、勝ち切るという経験ができてよかった。
MTGで練習が実を結んだ経験がなかったので、一つ成長したかなと思います。
今日からまたシールド記事あげるのでよろしくです。